メニュー表示

伝承の経緯が判明している唯一の花祭

中在家地区

 中在家の花祭は明治5年に足込から伝わったもので、伝承の経緯が判明している点では唯一の花祭です。

 中在家の集落は現在約9戸と花祭を残す集落の中では最少だが、近隣の志を同じくする人たちの力を得て、朝から夜までの花祭として、立派に催しています。

 舞は古来からの舞式を伝承しており、花の舞では大人に肩車されて現れる姿に、神聖な舞の神髄が現れています。

 榊鬼や山割鬼のマサカリが特に大きい。朝鬼の次第があり、木でできた槌を持った茂吉鬼が縁起物の「蜂の巣」を払い落とします。


中在家地区の鬼

中在家の鬼 榊鬼

榊鬼

中在家の鬼 山割鬼

山割鬼

中在家の鬼 朝鬼(白)

朝鬼(白)


開催情報

開催場所

老人憩いの家 明寿荘
愛知県 北設楽郡東栄町 大字奈根字中在家

開催日程

12月第2日曜日

開催時間

午前8時~午後11時

※ 日程は変更になる場合がありますので、
当日近くなりましたらお問い合わせください。

アクセス

[老人憩いの家 明寿荘]の地図
地図情報の変更は、HTMLエディタの編集領域において上部の「[XX]の地図」リンクをクリックすると行えます。(※同一ページ上に「インラインGoogleマップ補助」モジュールが必要です)

お問い合わせ先

花祭保存会長 : 原田 巌
電話 : 0536-76-0690

東栄町役場のお問合せ先

教育課 TEL:0536-76-0509 FAX:0536-76-0513 Email:kyouiku@town.toei.lg.jp