東栄フェスティバル2025を開催します!
国指定重要無形民俗文化財「花祭」のダイジェスト版の披露や和太鼓集団「志多ら」の演奏をはじめ、今年は町制施行70周年を記念し、「花祭」が伝わる町内10地区の「榊鬼」が勢ぞろいする特別企画を予定しています。
また、会場内に設置される花祭体験コーナーでは、「花祭」の衣装や飾りに実際に手を触れたり、衣装の着付けも体験できます。
「花祭」を知っている方も知らない方も楽しめるイベントです。花祭シーズンの幕開けとなる東栄フェスティバルへぜひお越しください。
開催日時
令和7年11月3日(月・文化の日) 10時~16時30分
会場
東栄ドーム(東栄町大字本郷字上大林1)
主なプログラム
10時00分~ 開場・とうえい物産展開始
12時10分~ 東栄小学校和太鼓演奏
12時30分~ 開会式
12時50分~ 花祭実演(河内花祭保存会)
13時40分~ 和太鼓演奏「志多ら」
14時30分~ 榊鬼揃い踏み
15時35分~ 花祭実演(足込花祭保存会)
16時30分 閉会

花祭とは
花祭は、鎌倉・室町時代に山伏や修験者によって伝えられた神事で、「神人和合」「五穀豊穣」「無病息災」を願う40種類の舞が夜を徹して行われます。
代々親から子、子から孫へと約700年もの時を経て伝承され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
東栄フェスティバルでは、出演地区の舞のダイジェスト版を披露します。
花祭について詳しくは こちらをご覧ください
アクセス
公共交通機関を利用した場合
町営バス時刻表
JR飯田線 東栄駅下車。町営バス東栄まちなか線「本郷」で下車し、徒歩10分。
お車でお越しの際
国道151号を北上し、新本郷トンネルを通過して本郷交差点手前を右折し約600m先(駐車場は町総合グランド:約300台)
※当日は会場までの経路に案内看板と交通誘導員がいますので、誘導に従って進んでください。
【令和4年度開催時】「花祭」に関連したコンテンツのライブ配信
令和4年度のイベント当日に配信したアーカイブ版を下記よりご覧いただけます。
【内 容】花祭(下粟代・御園花祭保存会)・三遠南信湯立て神楽トークセッション)
【ライブ配信動画(アーカイブ)】
【予告編動画1】
【予告編動画2】
詳しくは こちらからご覧ください(「おかえり日本の祭り」公式チャンネル)