保育所等の利用申込みの資格

原則、次の2つの資格をすべて満たす場合に保育所等を利用できます。

  1. 保護者・児童ともに東栄町民であること
  2. 保護者のいずれの方も保育の必要な事由に該当すること

※その他、私的利用・広域入所など要件に該当しない場合もあります。

 

令和7年度の利用申込み

令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月7日(火曜日)までに、とうえい保育園または東栄保健福祉センター福祉課へお申し込みください。結果は令和7年2月中旬に通知いたします。

その後も空きがある場合は、随時受付を行います。

 

利用申込みに必要な書類

保育園の利用申込みには、以下の書類が必要です。

  1. 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(兼 施設等利用申込書)
   施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(兼施設等利用申込書)(xlsx:22KB)
  1. 家庭でお子さんの保育ができない状況を確認できる書類

証明書類は、証明日から3カ月以内のものをご提出ください。

(1)別紙様式1号:就労証明書(xlsx:66KB)

  別紙様式1号:就労証明書(記入例)(pdf:236KB) 

(2)別紙様式2号:自営業・農林漁業従事申出書(doc:53KB)

  別紙様式2号:自営業・農林漁業従事申出書(記入例)(pdf:131KB)

(3)別紙様式3号:介護・看護申立書(doc:43KB)

  別紙様式3号:介護・看護申立書(記入例)(pdf:161KB)

(4)別紙様式4号:就労予定証明書(doc:52KB)

  別紙様式4号:就労予定証明書(記入例)(pdf:213KB) 

(※)の様式 別紙様式5号:医師の作成した診断書(xlsx:16KB)

       求職活動申立書 様式(docx:19KB)

その他の提出書類

利用料の決定や利用調整を行うにあたって、上記の「家庭でお子さんの保育ができない状況を確認できる書類」として挙げているもの以外に以下の書類の提出が必要な場合があります。

  • 児童扶養手当受給者資格証または母子父子家庭医療受給者証の写し
  • ご家族の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、介護保険証の写し
  • 祖父母についての「家庭でお子さんの保育ができない状況を確認できる書類」(65歳未満の祖父母が同居している場合)

(注)就労等の状況に応じてその他の書類もご提出いただく場合があります。

 

 

令和7年度利用のご案内 

令和7年度利用申込みに関するご案内です。

 令和7年度利用ご案内(pdf:227KB)

(注)令和8年4月利用申込みに関する利用のご案内は令和7年11月頃に公開予定です。

 

お問い合わせ先

東栄保健福祉センター 福祉課 社会福祉係 電話76-1815

とうえい保育園 電話76-1222

 

ページの先頭へ